インタビュー

Ne*MUの木 黒栁あやかさん

こんな方法があったの!? 育児が驚くほどラクになるセルフねんね

産婦人科病棟で看護師をしていた黒栁さん。「赤ちゃんが泣いて寝られない」というママの悩みを根本的に解決させたいと思い、眠育アドバイザーと睡眠コンサルタントの資格を取得。現在は、妊婦と子どもの睡眠専門家として、夜泣きや寝かしつけに関する講座や個別相談で活躍されています。

 

抱っこや添い乳なしでは、寝てくれません。どうすれば?

抱っこや授乳でしか寝ないのは、それでしか眠る方法を知らないからです。「抱っこ・おっぱい=ねんね」にならないように、他のことを入れて切り離してあげましょう。私の場合は産まれてすぐに授乳とねんねの間に「歌」を取り入れ、布団で寝かせることを習慣化したら、セルフねんねができるようになりました。そして、もう1つ大切なのは、寝かせるタイミングです。機嫌が悪くグズグズしてしまうと、落ち着かせるために抱っこや授乳が必要になります。そうなる前に寝かせてあげましょう。

 

セルフねんねのコツや、上手に寝かしつける方法はありますか?

本来持つ「眠る力」を、引き出してあげることがポイントです。まずは寝付きやすくする為に、睡眠環境を整えます。そして寝る前の行動に一貫性を持たせ、ねんねルーティンを確立させましょう。生後5カ月にもなると癖がつきやすいので、授乳や抱っこでの寝かしつけが辛い場合は、背中を布団につけて眠る方法を教えてあげると良いでしょう。基本的なことは、

 

①寝床を整える

1番安全な寝床はベビーベッドです。布団を使う場合は、大人と赤ちゃんの布団の間隔をあける、ベビーサークルで囲うなど、境界線を作りましょう。それぞれの睡眠を邪魔し合うことを防げ、事故防止にもつながります。またモニターがあるとなお良いでしょう。不必要な介入で赤ちゃんをおこしてしまうことを防げます。別室にいても常に様子が見られるので、ママも安心です。

 

②温度は低めで、掛布団なしがベスト

ママが肌寒いと感じるくらいが子どもには適温です。日本はおふとん文化が根付いていますが、1歳までの赤ちゃんには掛布団は不要です。窒息などの危険性もあるので、何もかけない方が良いでしょう。寒い時期はスリーパーがおすすめです。

 

③真っ暗×ホワイトノイズがおすすめ

視界に入るものが気に入らないよう極力真っ暗にしましょう。ライトが必要な場合は、天井のライトは消し、足元をぼんやり照らす程度にします。また無音でもすんなり眠れるなら、あえて音は要りませんが、ホワイトノイズがおすすめです。「ザー」という空気清浄機の音や、せせらぎの音など、単調な音を出し続けると良いでしょう。ガシャン・バタン!という赤ちゃんを起こしてしまう生活御をかき消してくれる役割にもなります。

ハイテンションで、なかなか寝てくれない場合は?

夜にぐっすり眠れるようにと、日中に遊ばせ過ぎていませんか?子どもは疲れすぎると、コルチゾール(通称ストレスホルモン)が過剰に分泌され、興奮してしまうことがあります。これがハイテンションの正体です。疲れ過ぎる前に寝かせる、寝る前にテンションが高くなるような遊びは避けるなど対策しましょう。月齢の低い赤ちゃんの場合は、眠くても眠れないことが多いので、グズグズしだず前に寝かせてあげましょう。

 

お悩みのママたちへメッセージを

本来、子どもは眠る力をもって産まれてきます。その眠る力を引き出すことができれば寝かしつけは必要ないのです。母親は寝られないのが当たり前、辛いのは我慢!なんて美徳ではありません。泣いている我が子を泣き止ませなきゃと頑張り過ぎないでください。それよりもなぜ泣いているのか、なぜ眠れないのか原因を知って、根本的に対策ができると良いですね。子どもだけでなく、ママにとっても睡眠はとても大切です。ご家族にとってベストな寝かしつけの方法を見つけ、ママの「辛い」が「楽」になることを願っています。もしもお悩みのママがいましたら、お気軽にご相談ください。

 

日本睡眠推進協議会 眠育アドバイザー/国際認定資格IPHI 妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント/産婦人科元看護士

インスタ @nemunoki_96   ✉nemurinoki.futur@gmail.com