子どもの「視力の発達」と「弱視」について
子どもの視力は、どのように発達するの?
産まれたばかりの赤ちゃんは明暗こそ分かるものの、視力は0.01~0.02ほどで、ほとんど見えていません。そこから日々目を使うことで、網膜の中心部が刺激され、視力はどんどん発達。少しずつ物の形や色が分かるようになり、動く物を目で追うことができるようになります。そして個人差はありますが4カ月~1歳ごろ、視力は0.2ほどになり、3~6歳ごろに0.9~1.0程度に成長、8~10歳頃にほぼ完成すると言われています。
幼児期に気を付ける目の異常とは?
代表的な疾患として「弱視」があります。弱視は、眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても視力がでない目のことを言います。裸眼視力が極端に悪くても、眼鏡などで1.0以上の視力がでれば弱視ではありません。子どもの弱視においては、遠視・乱視・斜視といった屈折異常などが原因で、ピントのあった像が網膜に映されない状態が続くことによって、映像を認識する脳の発達が低下し、視力の発達が止まってしまうというケースが多いです。
はっきり見えているかを、子どもに尋ねてもよく分かりません。どうすれば発見できる?
乳幼児自ら「視力の発達が止まった!」と分かるわけもなく、自分から見えづらさを訴えることはあまりありません。特に、片方がよく見えていて、片方が見えない状態の不同視弱視の場合、不自由を感じないため、異常が見逃されがちに。そのため、おうちで子どもの様子をしっかり観察し、定期的にチェックすることが大切です。
□片目を隠すと極端に嫌がる
□首をかしげ、頭を傾けて見る
□テレビを見るとき、近づいて見ようとする
□絵本やテレビを根気よく見ていられない
□左右の黒目が同じように、両端まで動かない
□横目で見たり、頬ずり見をして、片目だけで見ようとしている
チェック項目に当てはまったり、少しでも不安がある場合は、眼科医を受診しましょう。
弱視は治療で改善できる?
早期に発見することで治療できる可能性が高くなります。4歳までに発見し治療を開始することで、約95%に改善が見られていると報告があります。3歳児検診で目の検査があるのはそのためです。しかし、少しでも気になる様子が見られたら、検診を待たずに、早めに受診することをおすすめします。
どのような治療をするの?
目の状態により異なりますが、一般的に遠視や乱視で両目とも弱視の場合は、常時、眼鏡をかけさせます。常にはっきりとものを見ることによって、視力を発達させるためです。片目が弱視の場合は、眼鏡をかけてはっきりとものが見えるようにしたうえで、正常な目を眼帯で隠すこともあります。 小さいうちから眼鏡をかけさせるなんてかわいそう…と思われがちですが、治療せず一生見えないままの方がかわいそうです。子どもの弱視は、「早期発見・早期治療」が重要です。お子さんの目をしっかり守っていきましょう。